献立
- 2021-02-28
今月のメニューテーマ「 卒業 」
一、大門鍋 30年前の味を復活!山形屋名物「大門汁」はゴロゴロ野菜の味噌仕立てスープに免疫力を高めるにんにくと唐辛子のアクセントが効いたお鍋です。 一、菜の花辛し和え 菜の花とアサリを辛子和えにしました。 菜の花は本来2月頃から4月にかけてが旬の食材。春一番の季節を運ぶ食材です。 一、あん肝ゼリー寄せ あん肝は海のフォアグラと呼ばれ、日本の珍味の一つです。 日本酒の肴に最高の一皿。酢の物でさっぱりとお召し上がり下さい。 一、梅そば 薄い桜色の梅そばをご用意しました。 梅の香りと爽やかな喉ごしが女性に人気です。 一、鮭蓮根蒸し ビタミンCが非常に豊富で、疲労回復、かぜの予防、ガン予防、老化防止に効果があります。 一、大根釜盛 丁寧に繰り抜いた大根の中には海老や穴子、茸などさまざまな具材を盛り付けました。 柔らかく煮込んだ大根は地元の農家さんから仕入れています。 一、刺身 磐梯山の名水で育ったバンダイマスと海の幸を盛り合わせにしました。 福島の山の恵みと日本の海の幸が競演する一皿です。 一、鶏香草焼き 歯応えのある地鶏を香草と一緒に焼きあげました。 オニオンソースが地鶏の旨味をさらに引き立てます。 一、岩魚の姿揚げ 喜多方の伏流水で育った岩魚を一匹贅沢に姿揚げにしました。 数種類の茸を使用した餡が絶妙に絡み合います。 塩焼きとは違った美味しさをお楽しみください。 一、デザート 板前が作る「パンナコッタ」 ベリーソースの酸味と濃厚なパンナコッタが絶妙に絡み合います。
- 2021-02-01
今月のメニューテーマ「 立春 」
一、大門鍋 30年前の味を復活!山形屋名物「大門汁」はゴロゴロ野菜の味噌仕立てスープに免疫力を高めるにんにくと唐辛子のアクセントが効いたお鍋です。 一、鶏氷柱しめじ和え 鶏肉としめじ、食用菊を梅肉で和えました。 一、あん肝ゼリー寄せ あん肝は海のフォアグラと呼ばれ、日本の珍味の一つです。 日本酒の肴に最高の一皿。酢の物でさっぱりとお召し上がり下さい。 一、鶏レバームース 鶏のレバーペーストはお酒のお供に最高の一皿。 鶏レバーなので臭みが少なくクセになる味わいです。 一、鮭蓮根蒸し ビタミンCが非常に豊富で、疲労回復、かぜの予防、ガン予防、老化防止に効果があります。 一、大根釜盛 丁寧に繰り抜いた大根の中には海老や穴子、茸などさまざまな具材を盛り付けました。 柔らかく煮込んだ大根は地元の農家さんから仕入れています。 一、刺身 磐梯山の名水で育ったバンダイマスと海の幸を盛り合わせにしました。 福島の山の恵みと日本の海の幸が競演する一皿です。 一、舌平目の揚げ物 舌平目を揚げ物にしました。 甘酸っぱい餡を絡めてお召し上がり下さい。 一、和牛シチュー 数時間じっくり煮込んだ和牛シチューを陶板焼きでお出しします。 アツアツでお召上がりいただける濃厚な本格シチューです。 一、デザート 板前が作る「パンナコッタ」 ベリーソースの酸味と濃厚なパンナコッタが絶妙に絡み合います。
- 2021-01-02
今月のメニューテーマ「 雪景色 」
一、大門鍋 30年前の味を復活!山形屋名物「大門汁」はゴロゴロ野菜の味噌仕立てスープに免疫力を高めるにんにくと唐辛子のアクセントが効いたお鍋です。 一、鶏氷柱しめじ和え 鶏肉としめじ、食用菊を梅肉で和えました。 一、あん肝ゼリー寄せ あん肝は海のフォアグラと呼ばれ、日本の珍味の一つです。 日本酒の肴に最高の一皿。酢の物でさっぱりとお召し上がり下さい。 一、鶏レバームース 鶏のレバーペーストはお酒のお供に最高の一皿。 鶏レバーなので臭みが少なくクセになる味わいです。 一、鮭蓮根蒸し ビタミンCが非常に豊富で、疲労回復、かぜの予防、ガン予防、老化防止に効果があります。 一、大根釜盛 丁寧に繰り抜いた大根の中には海老や穴子、茸などさまざまな具材を盛り付けました。 柔らかく煮込んだ大根は地元の農家さんから仕入れています。 一、刺身 磐梯山の名水で育ったバンダイマスと海の幸を盛り合わせにしました。 福島の山の恵みと日本の海の幸が競演する一皿です。 一、さごち葱味噌焼き 葱味噌風味のふんわり卵を鰈で巻きました。 お酒もご飯もススム一品です。 一、椎茸二身揚げ 二身とは材料を二種類唾ねて作る手法。椎茸に鶏挽肉を重ねた揚げ物です。 添え付けの野菜にも旬を感じる一皿です。 一、デザート 板前が作る「パンナコッタ」 ベリーソースの酸味と濃厚なパンナコッタが絶妙に絡み合います。
- 2020-12-01
今月のメニューテーマ「 初雪 」
一、大門鍋 30年前の味を復活!山形屋名物「大門汁」はゴロゴロ野菜の味噌仕立てスープに免疫力を高めるにんにくと唐辛子のアクセントが効いたお鍋です。 一、海鮮みぞれ和え 海老やイカ、しめじを大根おろしで和えました。 お酢のアクセントでさっぱりとお召し上がりいただけます。 一、あん肝ゼリー寄せ あん肝は海のフォアグラと呼ばれ、日本の珍味の一つです。 日本酒の肴に最高の一皿。酢の物でさっぱりとお召し上がり下さい。 一、鶏レバームース 鶏のレバーペーストはお酒のお供に最高の一皿。 鶏レバーなので臭みが少なくクセになる味わいです。 一、つぶ蕎麦ぞうすい 蕎麦の産地である会津らしく、つぶ蕎麦料理をご用意。 粒蕎麦をぞうすいに見立てました。 一、大根釜盛 丁寧に繰り抜いた大根の中には海老や穴子、茸などさまざまな具材を盛り付けました。 柔らかく煮込んだ大根は地元の農家さんから仕入れています。 一、刺身 磐梯山の名水で育ったバンダイマスと海の幸を盛り合わせにしました。 福島の山の恵みと日本の海の幸が競演する一皿です。 一、鰈葱味噌焼き 葱味噌風味のふんわり卵を鰈で巻きました。 お酒もご飯もススム一品です。 一、椎茸二身揚げ 二身とは材料を二種類唾ねて作る手法。椎茸に鶏挽肉を重ねた揚げ物です。 添え付けの野菜にも旬を感じる一皿です。 一、デザート 会津名物!身知らず柿(みしらず柿)とは、会津美里町に古くから栽培されている品種の柿です。 今では会津だけでなく福島県を代表する特産物として知られています。
- 2020-12-01
今月のメニューテーマ「 初雪 」
一、大門鍋 30年前の味を復活!山形屋名物「大門汁」はゴロゴロ野菜の味噌仕立てスープに免疫力を高めるにんにくと唐辛子のアクセントが効いたお鍋です。 一、海鮮みぞれ和え 海老やイカ、しめじを大根おろしで和えました。 お酢のアクセントでさっぱりとお召し上がりいただけます。 一、あん肝ゼリー寄せ あん肝は海のフォアグラと呼ばれ、日本の珍味の一つです。 日本酒の肴に最高の一皿。酢の物でさっぱりとお召し上がり下さい。 一、鶏レバームース 鶏のレバーペーストはお酒のお供に最高の一皿。 鶏レバーなので臭みが少なくクセになる味わいです。 一、つぶ蕎麦ぞうすい 蕎麦の産地である会津らしく、つぶ蕎麦料理をご用意。 粒蕎麦をぞうすいに見立てました。 一、大根釜盛 丁寧に繰り抜いた大根の中には海老や穴子、茸などさまざまな具材を盛り付けました。 柔らかく煮込んだ大根は地元の農家さんから仕入れています。 一、刺身 磐梯山の名水で育ったバンダイマスと海の幸を盛り合わせにしました。 福島の山の恵みと日本の海の幸が競演する一皿です。 一、さごち葱味噌焼き 葱味噌風味のふんわり卵を鰈で巻きました。 お酒もご飯もススム一品です。 一、椎茸二身揚げ 二身とは材料を二種類唾ねて作る手法。椎茸に鶏挽肉を重ねた揚げ物です。 添え付けの野菜にも旬を感じる一皿です。 一、デザート 会津名物!身知らず柿(みしらず柿)とは、会津美里町に古くから栽培されている品種の柿です。 今では会津だけでなく福島県を代表する特産物として知られています。